2023.9.6
本セミナー内容をまとめたイベントレポートを作成しています。
こちらをご覧ください。
サブスクリプションと聞くと音楽配信や動画配信などのBtoCのサービスが注目されていますが、近年はBtoBの領域でもサブスクリプションモデルを取り入れる企業が増えています。
2021年の矢野経済研究所の調査によると、サブスクリプションサービスの国内市場は2021年から2024年の予測期間において年次10%程度の成長率が見込まれ、2024年度には1兆2,422億4,000万円の市場規模になると予測しています。
サブスクモデルを取り入れることによって、企業側に安定的な収益をもたらしたり、顧客にとって導入障壁が下がるなどのメリットが注目されています。そのため新規事業として、あるいは既存事業の延長線上で、サブスクモデルの導入を検討される方も多いのではないでしょうか。
しかし、コンサルティングファームのクニエが2021年に実施した調査※では、サブスク事業の91%が最重要KPI未達、即ち失敗しているという実態が明らかになりました。また、失敗するサブスク事業には、誤ったリサーチ方法やノウハウ不足、専門人材の不足など、共通する特徴も見られました。
それでは、サブスク事業を成功させるためには、どうすればよいのでしょうか?
本セミナーでは「なぜ9%のサブスクしか成功しないのか」共著者で、株式会社クニエの現役コンサルタントである渡部氏をお招きし、サブスク事業が失敗してしまう要因と対策について解説いただきます。
アルプの山下からは、数多くのBtoBサブスク事業を見てきた経験を踏まえ、SaaS・サブスクビジネスで押さえておきたいプライシングの考え方や収益化戦略についてお伝えします。サブスク事業にご関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。
※株式会社クニエ「なぜ91%のサブスクは失敗するのか?サブスク事業に関する実態調査レポート」より
このような方におすすめ
登壇者
株式会社クニエ
新規事業戦略コンサルタント
渡部 嵩大
富士フイルムにて経理や事業企画、新規事業を担当した後、クニエに入社。自動運転・MaaS・ドローン等のモビリティサービスや、IT・メディア・物流など、企業の新規事業創出に向けたコンサルティングを手掛ける。調査レポート作成・寄稿など、サブスクリプションに関する実績多数。グロービス経営大学院(MBA、経営学修士)修了。著書 『なぜ9%のサブスクしか成功しないのか』(日経BP、2021年)
アルプ株式会社
Co-Founder, BizDev
山下 鎮寛
ヤフー株式会社を経て2017年にピクシブ株式会社に入社。ピクシブではサブスクリプションサービスのPdM/事業責任者を経てビジネス開発統括に従事。2018年8月にアルプ株式会社を共同創業。CS/PdM/POを経て現在はR&D及び新規事業を管掌。
開催概要
開催日 | 2023年6月21日(水) 16:00~17:30 |
費用 | 無料 |
視聴方法 | お申し込みフォームから送信いただいた後、メールにて視聴登録URLをお送りさせていただきます。 |
主催 | 株式会社クニエ アルプ株式会社 |
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
料金や機能など詳しくご案内します。