請求書の発行・送付を自動化
取引先に合わせて紙の郵送代行も選択でき、
請求データ作成から発行・送付まで
すべて自動化します。
請求書発行・送付を
手作業で行っており
非効率な運用になっている
取引先によって
請求書の送付方法が異なり
誤送付や送付漏れのリスクがある
インボイス制度や
電子帳簿保存法などの
法改正に対応するのが大変
「Scalebaseペイメント」との連携により、請求書の発行・送付の自動化も可能になります。請求データの作成から請求書の発行・送付までが自動化されることで、締め日から請求書発行までの業務工数を大幅に削減します。
また、外部の請求書発行システムや口座振替システムとの連携も可能です。
Web発行・メール送付だけではなく、印刷・封入・投函作業が不要になる郵送代行にも対応しています。
紙・電子のいずれの請求書もワンクリックで自動送付できるため、担当者は煩雑な送付作業から解放され、誤送付も防げます。
また、メール送信予約や送付履歴により、送付漏れの心配もありません。
Scalebaseは、インボイス制度や電子帳簿保存法などの法改正に準じた請求書の作成・送付・保存に対応しています。
Scalebaseは今後も法改正に合わせて速やかにアップデートするため、システム改修や煩雑な準備作業を行うことなく、負担なく業務を遂行できます。
Scalebaseとセットで導入できる請求書発行システム「Scalebase ペイメント」を提供しています
Scalebaseは、継続課金ビジネスにおいて受注以降に発生する「顧客の契約管理」「請求管理」などの業務を効率化し、会計領域につなぐ販売管理システムです。
LOADING...
請求書発行システムとは、請求書の発行から送付に関わる一連のプロセスを効率化・自動化し、請求書業務改善を実現するシステムです。従来、紙やExcelを用いて行われていた請求書業務を電子化し、取引内容に応じて請求書をスムーズに発行できるようになります。 特に、定期課金や多様な料金プラン体系の運用が求められるSaaSビジネスでは、請求書業務改善が課題となります。請求書発行システムによる一元管理で、顧客ごとの請求内容を正確に処理できるようになります。 また、請求書発行システムの導入形態はオンプレミス型とクラウド型に大別されます。オンプレミス型はカスタマイズ性が高い一方、導入コストや運用管理の負担が懸念されます。一方、クラウド型では初期費用を抑えられ、システム更新やメンテナンスもサービス提供者側で行われるため、請求書業務改善に繋がります。
請求書発行システムの導入は、人的ミスや経理担当者の負担を減らし、請求書業務改善に大きく貢献します。請求書は締め日にまとめて発行するため、締め日付近の経理担当者の作業量は膨大です。また、複数の料金プラン・料金形態を運用している場合、契約ごとに異なる締め日に対応しなければならず、ミスも起こりやすくなります。 請求書発行システムを利用すれば、契約内容に応じた請求書を自動生成し、期日通りに送付できるため、誤請求や請求漏れを防ぎます。また、電子帳簿保存法やインボイス制度などの最新法令への対応も容易になり、ペーパーレス化に伴うコスト削減も期待できます。
Scalebaseの請求書発行の特徴は、契約情報をもとに自動で請求書発行まで行える点です。 提供プランやオプションの料金、使用量データインポートによる従量料金計算、請求サイクル、請求先などを基に、しかるべきタイミングに、しかるべき内容で正しく請求データを生成します。請求データをもとに作成した請求書は、メール送付、郵送代行に対応しており、紙を一切扱うことなく送付することができます。またインボイス制度や電子帳簿保存法などの法対応をはじめ、承認機能なども備え、安心してご使用いただけます。