サブスクリプションビジネスの
成長を加速させる

複雑な契約管理・料金計算・請求業務を
ワンストップで効率化

Scalebaseは、
BtoBサブスクリプションビジネス
のための販売管理システムです。

サービス利用者との契約情報を管理し、毎月の請求業務を効率化します。

複雑かつ変化する料金体系やプラン設計にも柔軟に対応し、
販売・請求管理の負担を軽減します。

Scalebaseが解決する課題

  契約管理の課題

・契約管理表の精度に不安がある
・割引など個別の契約条件があり混乱しやすい
・過去ある時点での契約内容が分からない

   請求の課題

・請求ミスや請求漏れの心配がある
・従量料金の計算に時間がかかっている
・前受収益があり、その管理が大変

  運用変更の課題

・オプションが増え続けている
・料金の改定、旧プランとの併用に対応したい
・従量、超過の料金計算を仕組み化したい

Scalebaseが提供する
3つの価値

Value.01Value.01

全ての契約情報を管理!
複雑な契約も標準項目で対応

契約サービスとオプション、契約期間、請求サイクル、契約途中の変更履歴、自動更新の有無など、全ての契約情報を管理します。契約期間中の契約変更が多い、プランとオプションの組み合わせが複雑、個別の契約条件が多いなどに柔軟に対応します。

契約管理の柔軟性が高く、標準の管理項目ですべて対応できます。また、見積書の作成から、データ連携にも対応しています。

Value.02Value.02

契約情報を登録するだけで、
毎月の請求が自動化!

契約情報をもとに、請求データを作成。「いつ、いくら、誰に」を明確にし、請求漏れを防ぎます。日割りの計算や、使用量のデータをインポートすることで従量課金の料金計算も自動で対応します。

作成した請求データから、請求書の発行、送付、決済(他システムへの連携も可能)処理を行い、毎月の請求を効率化します。

Value.03Value.03

新サービスや新プランの投入、
料金改定にスムーズに対応!

プランやオプションごとに商品マスタを作成するため、プラン改定時や新オプション提供時もスムーズに対応でき、新旧プランの併用なども簡単に管理できます。

事業部から求められるスピード感に応えながら、価格に関わる変更、新サービスや新オプションの提供に振り回されることなく、業務を遂行できます。

資料ダウンロード

資料請求、業種別事例やデモのご案内、お見積りなど
お気軽にご相談ください。

Scalebaseの機能のご紹介

確定した請求データから経営指標を可視化

確定した請求データをもとに、MRRや解約率などの経営指標を可視化します。

Scalebaseは実際の契約・請求データをもとに算出するため、営業担当が操作するSFAやCRMなどのデータと異なり、正確な数値(=締めデータ)として扱えるのが特徴です。

請求書発行サービスや会計ソフトへのデータ連携に対応

Scalebaseから請求書の発行・送付も可能ですが、既に導入されている請求書発行サービスがある場合はデータ連携にも対応しています。

契約・請求管理はScalebase、請求書業務以降は他システムと切り分けることで、スピーディに導入することも可能です。

Scalebaseペイメントとの連携で
さらに便利に

Scalebaseは、BtoB向け請求・決済システム「Scalebaseペイメント」とセットで導入することで、
販売管理から売上回収までをシームレスに運用し、バックオフィス業務をさらに効率化できます。

Scalebaseとの連携Scalebaseとの連携

資料ダウンロード

資料請求、業種別事例やデモのご案内、お見積りなど
お気軽にご相談ください。

導入事例

LOADING...

Scalebaseについてよくある質問

可能です。Scalebaseペイメントはもちろん、freeeやマネーフォワードクラウド会計、MakeLeaps、NP掛け払い、GMOペイメント、Stripe等のシステムとの連携実績がございます。

顧客や見積・契約情報について、CRM/SFAとの連携が可能です。標準APIを用意しているため、対向システムの種別を問わず対応いただけます。

可能です。各種会計システム連携用のフォーマットもご用意しております。
Scalebaseでは請求と別に利用期間に応じた売上のデータを保持しています。前受収益についても振替仕訳のもととなるデータを参照いただけます。

対応可能です。利用実績に応じた請求や数量に応じて単価が異なる請求等、複雑な料金計算に対応しています。

1つの契約で契約締結時から契約内容や契約数の変更、更新、解約等、時系列で契約管理ができ、履歴での確認が可能です。

既存ユーザーの契約実績に基づいて、MRR・解約率・平均単価・商品別の分析などの指標を可視化しています。

対応可能です。商品マスタにキャンペーン商品を作成することや、顧客・契約毎の条件調整を標準機能内で柔軟に対応できます。

資料ダウンロード

資料請求、業種別事例やデモのご案内、お見積りなど
お気軽にご相談ください。

参考情報

販売管理システムとは

販売管理システムとは、企業の販売活動における受注から請求・代金回収までの業務プロセスを一元管理するシステムです。販売管理システムには販売管理業務を支援するさまざまな機能が備わっており、お金や商品の流れを適切に管理できます。特に、サブスクリプションビジネスでは定期的な請求や契約管理が発生するため、販売管理のシステム化が不可欠です。手動管理ではミスが生じやすく、契約内容の変更や更新処理も煩雑になるため、販売管理システムの導入により継続的な取引をスムーズに運営することが重要です。

販売管理システムを導入するメリット

販売管理システムを導入することで、販売管理業務が効率化し、担当者の負担軽減が図れます。従来のアナログな管理方法では記入漏れや誤記入などのミスが発生しやすく、データの正確性や整合性に懸念がありました。システム導入により多くの作業が自動化されることで、ヒューマンエラーの削減および正確な販売管理が実現します。また、販売状況や請求状況がリアルタイムで把握できるため、経営判断の迅速化にも寄与します。データをシステム上で一元管理・共有できることで、部門間連携がしやすくなり、スムーズな顧客対応やサービス向上にもつながります。

販売管理システムを選定するポイント

販売管理システムには業界特化型や汎用型など多様なタイプがあるため、まずは自社の業種や業務プロセスに適合しているかを確認する必要があります。特にサブスクリプションビジネスは契約・請求形態が特殊かつ複雑であることが多いため、特有の販売管理に対応し、課題解決に役立つ機能を備えたシステムを選ぶことが重要です。また、SFA/CRMや請求管理システム、会計ソフトなど他システムとの連携性、さらにコストやセキュリティ対策も考慮し、長期的に運用しやすい販売管理システムを選定しましょう。